1. トップ >
  2. 会社情報 >
  3. 関連グループ会社・研究機関

GROUP

関連グループ会社・研究機関

北海道内で連携し、
お客様の声を活かした
家づくりに努めています。

リフォーム部門

北海道セキスイファミエス

お客様の大切な我が家が、
ずっと「価値ある住まい」で
あり続けるために

住まいのトータルサポーターとして、セキスイファミエスがオーナー様をサポートします。

オーナーサポート

Service1継続

「続く価値」のベースをつくる・支える

点検・診断
点検・診断_イメージ

住まいの健康状態を長期間にわたり無償で診断。お住まいに関するお困りごとや暮らし方についてのご相談も承ります。

Service2安心

経年による住まいの変化に対処する

メンテナンス
メンテナンス_イメージ

セキスイハイムの建物を深く理解したメンテナンスのプロフェッショナルが、必要な修繕・メンテナンスを的確に実施します。

Service3進化

暮らしの変化に住まいをフィットさせる

リフォーム
リフォーム_イメージ

ご家族のライフステージや最新設備などの進化・変化に合わせ、より安心で快適に暮らすためのリフォームをご提案します。

定期診断

お引き渡しから2年目までに計3回の定期点検を実施し、
5年目以降は5年ごとの定期診断を無償で60年目まで行います

定期診断_イメージ
⚫︎20年保証制度の適用を受けるためには、保証書のアフターサービス基準に則り、お引渡し後3回の定期点検及び15年目迄の5年ごとの定期診断をお受け頂き、適切な補修・メンテナンスを行っていただくことが条件となります。ただし、当該点検、又は診断の結果、メンテナンスが必要と判断された場合は必要なメンテナンス工事を実施していただきます。⚫︎20年長期保証の対象となる箇所や不具合については契約時にお渡しする保証基準でご確認ください。⚫︎定期点検/診断の実施の詳細は保証書をご覧ください。⚫︎定期診断はセキスイハイムグループよりご案内し、お客様のお申込みにより実施するシステムです。⚫︎実際の点検/診断時期については、ご案内及び実施時期が前後することがあります。⚫︎保証対象以外のメンテナンス工事は有料となります。※1:20年目以降は、お客様のご要望の元での実施となります。

メンテナンス

採用された外壁や屋根、設備によってメンテナンス時期はさまざま。
お客様のお住まいごとに長期視点でのプログラムを準備し、
定期診断結果を参照しながら、メンテナンス計画をご案内しています。

メンテナンス_イメージ

リフォーム

セキスイファミエスがリフォーム提案において特に重視するのは、
「加齢や災害によるリスクを減らすこと」「暮らしの豊かさ・楽しみをプラスすること」。
暮らしの変化と将来必要なものを紐解き、最適なお住まいの在り方をご提案いたします。

リフォーム:豊かさをプラス_イメージ リフォーム:もしもに備える_イメージ2
強靭なボックスラーメン構造の躯体により、
複数の部屋をつなげる大空間の実現など
大幅な間取り変更も可能に。

ユニットの4本の柱に耐力を集中させているため、一般的な在来木造住宅に比べ構造を支える壁や梁が少ない「ボックスラーメン構造」。ご家族構成やライフスタイルの変化に合わせた、自由度の高いリフォームが可能です。

ボックスラーメン構造_イメージ

会社概要

お客様との関係をしっかりと維持し、
より暮らしやすい住まいのご提案を

北海道セキスイファミエス(株) 代表取締役_イメージ

道内でセキスイハイムにお住まいのオーナー様は2万7千世帯以上。そのご家族お一人お一人が、アフターサービス・リフォーム部門の大切なお客様です。家は建てた後からがお付き合いの始まり。一生涯、そして世代を越えても関係が途切れないよう、全社としてチーム体制で対応させていただいています。
また定期診断や各種イベントなどで、住まいの最新情報に触れる機会も定期的にご用意。建物の維持・管理だけでなく、リフォームのご提案なども含めて、末永く快適にお住まいいただけるようお手伝いしてまいります。

北海道セキスイファミエス(株) 代表取締役

高井 猛
名称 北海道セキスイファミエス株式会社
本社 札幌市東区東苗穂5条1丁目2-1
代表者 高井 猛
設立 1990年10月
資本金 2000万円
従業員数 209名(男160名 女49名)※2024年4月現在
売上高 47億円(2024年3月期)
※北海道セキスイハイム リフォーム事業売上含む
事業所 ■札幌支店:
札幌市東区東苗穂5条1丁目2-1
■道南支店:
苫小牧市末広町3丁目7-13
■道南支店 苫小牧営業所 苫小牧店:
苫小牧市末広町3丁目7-13
■道南支店 苫小牧営業所 函館店:
函館市富岡町3丁目10-20
■道北・道東支店:
旭川市三条通20丁目942-1
■道北・道東支店 旭川営業所 旭川店:
旭川市三条通20丁目942-1
■道北・道東支店 旭川営業所 北見店:
北見市卸町1丁目1-1
■道北・道東支店 帯広営業所 帯広店:
帯広市緑ヶ丘3条通6丁目43-1
■道北・道東支店 帯広営業所 釧路店:
釧路市新橋大通2丁目2-13
事業内容 当社は北海道セキスイハイム株式会社のサービス部を分離独立させ設立。住宅建築後のリフォーム、増改築業務を主要業務としている

生産部門

北海道セキスイハイム工業

目指すのは、全邸、
設計通り正しくつくる最高品質。
気候に負けない供給体制。

独自の工場生産によって、真冬でも高品質の住宅を建てることが可能に

天候や環境に左右されない、
先進の生産システム

工場にしかできない家づくり

構造体をはじめ、リビングやキッチンなどの住空間をユニット単位に分け、設備組み込みまで工程の大半を工場内で生産。高精度工作機などでミリ単位の施工を行います。また約130万点の部品・部材を、釘一本にいたるまでコンピューターで徹底管理。生産ラインに正確に供給しています。

工場生産ライン_イメージ
工場生産ライン
設計図どおりに生産_イメージ
設計図どおりに生産

先進設備が整う環境で、
機械と人で正しくつくる

工場生産だから使える先進の大型機械

大型機械を使えることも工場生産の特長のひとつ。約2万アンペアの電流による溶接や自動ビス打ち機など、先進テクノロジーが現場建築では難しい作業を高精度に仕上げます。

アーク溶接機_イメージ
アーク溶接機
スポット溶接機_イメージ
スポット溶接機
熟練工の技術を活かす機械設備

現場は厳しい暑さや寒さ、重い部材の運搬や上向き施工による疲労など、正確な施行が難しいことも。例えば、天井は機械で反転させることで、作業者が楽な下向きでの施工を可能に。作業者の力を十分に発揮すべく、工場だからできる施行環境を整えています。

天井フレーム反転機_イメージ
天井フレーム反転機
天井作業工程_イメージ
天井作業工程
認定検査員による厳格な検査

建築現場では難しい工程ごとの検査も、工場では専門の検査員と機械でしっかりと検査します。さらに使用した部材はお客様の邸ごとにデータを管理。※160年先の安心をお約束します。 ※1 現地調達品を除く工場手配部材に限ります。

認定検査員による検査_イメージ
認定検査員による検査
カメラによる検査_イメージ
カメラによる検査

ユニットを厳重梱包で大切に運搬、
一日棟上げで品質を保つ※2

建築現場での据え付けから
雨じまいまでを一日で完了※2

完成したユニットは専用トラックで運搬。風雨から守るため、すべてのユニットを厳重に梱包して運びます。その後、クレーンを使ってユニットを組み上げていきます。雨じまいも一日で完了するため、現場工事で雪や雨などの影響をほとんど受けず、高い品質を維持することができます。 ※2 建築規模や天候、その他の条件により、1日で完了しない場合があります。

ユニット出荷_イメージ
ユニット出荷
ユニット据付_イメージ
ユニット据付
「工場見学会」で、
品質管理の高さを
実際にご体感いただけます

生産工程を追いながら、実際の工場ラインを見学。他に耐震実験などのイベントもあり、優れた住性能を実感していただけます。ぜひお越しください。

会社概要

お客様ひとりひとりに一生ものの
「いえ」を提供する

北海道セキスイハイム工業(株)取締役工場長_イメージ

当社は1976年より40年以上にわたり道内のお客様向けにセキスイハイムの住宅を生産してきました。これまで、こだわり続けているのが「工場で高品質な家を造る」と言う事です。そのために、屋根のある安定した環境下で家づくりのほとんどの工程を完了。商品検査を一邸一邸、徹底的に実施し、あらゆる工程で品質向上を追求しています。それは、お客様ひとりひとりに一生ものの「いえ」を提供することです。 「間取りの数だけお客様の想いや、こだわりがあり、この家の完成を楽しみに待っている」そんなお客様の期待に沿えるようユニット住宅を生産し建築現場にお届けしています。

北海道セキスイハイム工業(株)取締役工場長

井口 孝
名称 北海道セキスイハイム工業株式会社
本社 岩見沢市東町2条4丁目142−4
代表者 佐藤 公紀
取締役工場長 井口 孝
設立 1997年1月
資本金 1億円(セキスイハイム工業株式会社 全額出資)
従業員数 101名(協力会社含む)※2024年12月現在
売上高 97億900万円(2023年3月)
事業内容 住宅ユニット及び部材の製造

研究・開発部門

積水化学工業
住宅カンパニー北海道開発室

“北海道”品質の追求。

北海道のための家をつくることで、地域密着の住まいづくりに貢献

寒冷地域仕様などの技術・
ノウハウの水平展開や
効率的な仕様開発を推進、
エリア別商品の開発力を強化

外気の寒さをシャットアウトし、
快適に住まえる高断熱性能

断熱・気密性能を高めるために、内部構造や工法、断熱材の素材などを徹底追求。激しく冷え込む真冬でも、よりいっそう心地よい住まいを実現するために、日々研究を重ねています。 ※1:写真の仕様は、パルフェの標準仕様です。商品によって断熱構造などの仕様は異なります。

厚さ360mmの断熱材が充填された屋根構造_イメージ
厚さ360mmの断熱材が充填された屋根構造※1
高断熱サッシのLow-Eトリプルガラスを採用_イメージ
高断熱サッシのLow-Eトリプルガラスを採用※1
快適性と省エネを追求した
北海道独自の商品開発

断熱性能を極めた「シェダン」により、光熱費の大幅な低減を実現※2。
また太陽光発電、蓄電池、VtoH搭載で“エネルギー自給自足を目指す”という新しい暮らし方を提案。これまでにない独自の商品開発が、道内に新しいライフスタイルをもたらしていきます。 ※2:シミュレーション上の数値です。

快適性と省エネを追求した北海道独自の商品開発_イメージ
試作棟における緻密な実験・計測などを重ね、
次の商品開発へ

研究所の敷地内には複数の試作棟や実験装置などを設置し、日々実験や計測を実施。今よりもさらに優れた性能・品質の開発を目指して、地道な研究活動が続けられています。

暖房パネルの表面温度を測定。_イメージ
暖房パネルの表面温度を測定。
室内中の温度を計測して、温度分布を分析。_イメージ
室内中の温度を計測して、温度分布を分析。
玄関ポーチの上に水を貯めて防水実験。_イメージ
玄関ポーチの上に水を貯めて防水実験。
蓄電池に蓄積された電力量をチェック。_イメージ
蓄電池に蓄積された電力量をチェック。
外壁の噴霧実験で対候性をチェック。_イメージ
外壁の噴霧実験で対候性をチェック。
CADシステムによる新たな製品の設計開発。_イメージ
CADシステムによる新たな製品の設計開発。

会社概要

お客様の声をカタチにしながら、
北海道独自の“住文化”を発信

積水化学工業(株)住宅カンパニー 開発統括部住宅開発部 北海道開発室 室長_イメージ

北海道セキスイハイムは、本州の商品を北海道向けに改良して販売している訳ではありません。地域特性を把握し、北海道における住まいのあるべき姿をひたむきに追い求め、独自に商品を開発し、販売しているのです。
それを具現化したのがシェダンやパルフェなどの商品ですが、その根幹にあるのはハイムにお住まいのオーナー様の声と、「北海道の新しい住文化を創造し、発信していく」という創設以来変わらぬ私たちの思い。地域密着企業として、私たちはこれからも北海道とともに歩んでまいります。

積水化学工業(株)住宅カンパニー 開発統括部
住宅開発部 北海道開発室 室長

髙橋 浩一
名称 積水化学工業(株)住宅カンパニー 開発統括部
所在地 札幌市北区北14条西4丁目2−1(ハーモネートビル)
事業内容 寒冷地向け住宅の研究、開発を主要業務としている