OWNER’S VOICE

いつまでも安心して
猫たちと暮らせるように。
選んだのが、この街でした。

賃貸マンションからのお住み替え I様ご夫妻(20代・30代)

西茨戸を選んだ理由を教えてください。

他エリアのスマートハイムシティも含めて色々な分譲地を見ました。そのなかでも西茨戸は土地の広さだけでなく、新しく開かれた造成地だったので街並が整えられている点も希望と一致していました。実際に住んでみると街並がきれいなんですよ。家を建てる際にポールライトの設置や木を植えるなどの決まりごとがあるので、街として統一感があるんです。夜に歩いていても明るくて安心できますし。 また、近くに流れる創成川沿いの遊歩道で散歩ができそうだなと感じました。家の周辺に広がる開放的な自然環境も気に入りましたね。

住まい探しで重視したポイントは?

賃貸住宅に暮らしていた頃に分譲マンションのチラシを見て「そろそろ買った方がいいんじゃないか」と2人で話をしていました。当時から猫を飼っていて、猫が居心地良く暮らせるように一戸建てを検討するようになったんです。だから、住まいづくりのテーマは「猫ちゃんハウス」。ある意味、猫たちのために家を建てたといってもいいのかもしれません。 もうひとつ重視したポイントは、広さです。猫はもちろんですが、人もゆったりとくつろげる住まいにすることが希望だったので、広くゆったりとした土地を探すことを第一に考えていました。

セキスイハイムを選んだ決め手を教えてください。

一戸建てにしようと決めてから数社のお話を聞いて、セキスイハイムに決めました。一番の決め手は、実際に住宅を作っている岩見沢工場へ見学に行ったこと。軽量鉄骨造のことや太陽光発電のことなどを勉強させてもらいました。耐震性や耐久性の高さはもちろん、工場生産だからこその安定した品質も私たちの希望に適うものでした。もし、災害が起こっても家族が避難できるシェルターのような住まいにできればと考えていたので。 当然ですが、私たちは住まいのことに詳しくありません。それでも担当の方が丁寧に教えてくださって、打ち合わせを重ねるたびに自分の家を“一緒に作っている”という感じがしました。

毎日の通勤やお買い物はいかがですか?

基本的な移動手段は車ですね。通勤は車を使うことがほとんどですが、バスやJRも使えるので困ることはないのかなと思っています。
このあたりはお買い物がしやすくて、とても便利ですね。いわゆる郊外なのでスーパーなどが限られているのかなと思われがちなんですが、想像以上に色々とあるんです。普段は「イオンスーパーセンター石狩緑苑台店」や「スーパーセンタートライアル屯田店」が中心。「コストコホールセール石狩倉庫店」も行きますし、「ジョイフルエーケー屯田店」は猫用品や園芸用品が多いので助かっています。買うものによってお店を選んで出掛けられるのは楽しいですよ。 近所には、こだわりのお店が多いことも魅力です。よく歩いて買いにいくのが日本で初めてのクロワッサンオザマンド専門店。早い時間に行かないと売り切れてしまうんですよ。あと創成川通沿いにあるソフトクリーム屋さんも美味しくてオススメです。

住み心地はいかがですか?

新しい街なので年齢の近い方が多い印象ですね。猫好きの方もいて、これから色々な方と交流していくのが楽しみです。
このあたりは学校が近いのもあって除雪がしっかりされています。雪が降った翌朝でも幹線道路まで出やすくなっているので比較的スムーズに通勤できていますよ。
月々の光熱費は、太陽光発電を使っているので夏場にエアコンを使っても売電分を入れたら少しプラスになるくらい。できるだけ太陽光で発電している時間帯に洗濯などの家事をするようにしています。あと一戸建てで都市ガスのエリアって少ないんですが、ここは都市ガスなんですよ。だから世間では高くなったといわれる光熱費を節約できているのかなと思います。もちろん住まいとして賃貸住宅の時とは比べものにならないくらい断熱性が高いことも大きなポイント。以前住んでいた賃貸住宅では暖房を消した途端に寒くなったんですが、この家は夜に暖房を消していても1〜2度くらいしか下がっていないくらいですから。