
所在地 | 札幌市 |
---|---|
家族構成 | 伊藤さん・奥様・お子様・愛犬3匹 |
床面積 | 109.53㎡ |
商品名 | パルフェJX |
元営業の経験を活かした、妻も喜ぶ細やかなこだわり。
愛犬3匹と暮らす理想の住まい。
2011年に入社し、約10年間、新築注文住宅の営業としてお客様の家づくりのお手伝いをしてきました。
2022年に地方から札幌へ転勤となったのですが、愛犬が3匹おりまして、引っ越し先には困りましたね。
1匹なら入居可能なアパートは多かったのですが、3匹となるとなかなか見つからず…
なんとか引っ越し先を見つけ、アパート暮らしをスタートしましたがかなり手狭でした。
その後、結婚と第一子の出産をきっかけに、家づくりを始めました。
Youtube
動画はコチラから↓
ゆとりの敷地を活かした外構計画。
将来的にはドッグランを。
敷地は約70坪ありまして、愛犬が3匹おりますので、
ドッグランが行く行く作れるようにと広めの人工芝スペースを作りました。
あとは2台用のカーポート・物置も設置しました。
将来的には家庭菜園とリビングから出入りできるようなウッドデッキを作っていこうかなと思っています。
将来のメンテナンスを考えたタイル外壁
今回採用したのは、セキスイハイムの特徴である高耐久のタイル外壁です。
その中でも人気の高いブラックの外壁を選びました。
玄関ドアを開けて直接道路に出ないようにという意味合いと、目隠しの意味合いを込めて格子をつけました。
目
指したのはすっきりと片付いた
玄関。
窓
から入る光で明るく、開放的に。
玄関はそこまでは広い空間にはしなかったので、
窓をつけることによって明るく開放的な空間を目指しました。
リビングドアは、妻のお気に入りで、家全体のインテリアテイストに合わせました。
すっきりと片付いた玄関がいいなと思いまして、玄関の左手にシューズクロークを作りました。
今はベビーカーや、防災リュックを収納しています。
冬の時期は除雪道具を置き、今後は子供の三輪車や外遊び用具を収納したいです。
玄関直結のサニタリーで手洗い習慣
玄関ホールからサニタリーに直行できる間取りにしました。
帰宅後に手を洗う習慣を子供につけてほしいなと思っています。
唯一の失敗ポイント
愛犬のバリカンをするために、
浴室ドア横にコンセントをつけておけばよかったなと妻から言われました…
明るく開放的なリビング
多くの陽を入れることにとって、より明るく、より開放的な空間をつくりたかったので、
3m60cm幅の床から天井まである大きな窓をつけました。
インテリアは、人気色でありますグレージュ系の内装に統一したのがポイントです。
テレビ裏のクロスは妻の意見とインテリアコーディネーターさんの意見を参考にコーディネートしました。
妻が使いやすいキッチン
妻の身長がそこまで高くはないので、吊戸棚の位置を少し下げることによって使いやすい高さにしました。
それによって明り取りの窓もつけることができましたので一石二鳥でしたね。
ダイニング後ろには、パントリーを設置しました。
愛犬のごはんとホットプレート、子供のお菓子…などいろいろ収納しております。
キッチン
と目が合うフリースペース
テレビ裏のフリースペースはゲストルームとして作りました。
今のメインは子供の遊ぶ空間となっています。
リビングの続き間になっているので、子供が遊んでいる様子を感じながらソファでくつろいだり、キッチンで調理をしたりしています。
2
階ホールの物干しスペースと大型バルコニー
南側の日当たりのいい場所に物干しスペースとバルコニーを作りました。
バルコニーは、子供と遊ぶ空間としても活用してます。
家づくりを終えて
‥‥
今のトレンドを抑えつつ、自分たちの生活スタイルにあった満足のいく住宅に住むことができました。
公式アカウントでYouTubeも掲載中です。ぜひご覧ください!
- PLAN[1F]
-
- PLAN[2F]
-